< 前回の記事 古文の書き方 助動詞D | 次回の記事 古文の書き方 助動詞F >

古文の書き方 助動詞D 打消・打消推量

打消しの助動詞をマスターし、NOといふ日本人となるべし!

接続は未然形なり。
助動詞 未然 連用 終止 連体 已然 命令 備考
ざら ざり    ざる ざれ ク活用型
(ず)

上の列はカリ活用の流れなれば、次の語が助動詞なる折に採用すべし。しからば、「美しからざる花」とはいはで、「美しからぬ花」といふべし。(漢文風の文を作らむとするならば、さしもあしからず)
完了の「ぬ」と区別すべく、接続と活用には注意すべし。接続をミスらば、完全に逆の意味と読者は思ひなさむ。数個例を示し奉らむ。 上記は、前者は動詞「吹く」が連用形なれば、後ろの「ぬ」は完了の「ぬ」の終止形、後者は動詞「吹く」が未然形なれば、後ろの「ぬ」は打消の「ず」の連体形なり。 ことに、未然形と連用形が同じ動詞の折には難し。上記の場合、前者は、「ぬ」で文章が完結す。しからば、「ぬ」は終止形なれば完了の「ぬ」なり。同様に、後者は「ぬ」の後ろに体言(時、)があれば、連体形なり。しからば、「ぬ」は打消の「ず」なり。

意味は打消一択なり。

「む」の打消なり。しからば、接続も、活用も、意味も、「む」に近し。 接続は、「む」同様未然形なり。活用を示し奉らむ。
助動詞 未然 連用 終止 連体 已然 命令 備考
  

連体形と已然形はをさをさ見ず。係り結び(後述)などある折に使用すべし。 意味も、「む」を記憶すれば、さしもかたからず。
@打消推量(⇔推量)
A打消意志(⇔意志)
以上なり。ね、簡単ならむ?

まじ

人気No.1の助動詞なり。「べし」の打消なり。接続、活用、意味は、いづれも「べし」に近きところあり。接続は終止形なり。「べし」同様、前の動詞がラ行変格活用の折は、連体形にすべし。活用を示し奉らむ。
助動詞 未然 連用 終止 連体 已然 命令 備考
まじ まじから まじかり    まじかる まじけれ ク活用型
   まじく まじ まじき      

上の列はカリ活用の系列なれば、後ろの語が助動詞なる折に採用すべし。
意味は、「べし」の打消しなり。意味は多けれど、記憶すべきことはをさをさなし。
@打消推量(⇔推量)
A打消意志(⇔意志)
B不適当(⇔適当)
C打消当然(⇔当然)
D禁止(⇔命令)
E不可能(⇔可能)
ね、簡単ならむ?

じ vs まじ

相関図を示し奉らむ。

上の図をご覧ずれば心得むと思ひはべり。「べし」は強化版「む」なれば、その打消の「まじ」は「じ」の強化版、といふことなり。ね、簡単ならむ?
今回は以上なり。次回はブラインド推量の助動詞「らむ」「けむ」に挑戦せむ。
< 前回の記事 古文の書き方 助動詞D | 次回の記事 古文の書き方 助動詞F >