< 前回の記事 古文の書き方 用言の活用A | 次回の記事 古文の書き方 助動詞@ >

古文の書き方 助動詞@ 時をかける助動詞 実践編

昨日学校へ行くときに、道端で光っているものを見つけました。不思議に思って近づいてみると、1円玉でした。誰かが落としたんだろうか、盗んでいってしまおうかなと思ったのですが、落とした人は今頃困っているだろう、悪いことはするまいと思えて、交番に届けることにしました。学校に遅刻したら困るな、と思いながら急いで交番に行って、紺の服を着たおまわりさんに1円玉を渡すと、「ありがとう。分別ある大人でもここまではしないよ。友達にもこんなことがあったらこうしてもらってほしいな。拾い主がいれば1割もらえるんだけど、1円じゃ無理だな。おお、学校に遅刻する時間だ。遅刻すんなよ。じゃあ、これ持ってけ。」と言って、ミカンをもらいました。学校には遅刻しましたが、いいことをしたな、という気持ちで食べたみかんはとてもおいしかったことです。

実践

さて、上の例文の過去、完了、存続を「き」「けり」「つ」「ぬ」「たり」「り」によりて表現せむ。

昨日学校へ行くときに

昨日学校へ行きしときに

昨日のことなれば、時制は過去ならむ。いづれの助動詞を使用せむ?いづれにても、連用形接続なれば、「行く」(カ行四段活用)を「行き」にせむ。 「昨日学校へ行きけるときに」、とすれば、物語調とならむ。今回は方針とて、この文章は己が経験を書きしものとせむ。しからば、「き」を使用する方針とせむ。


つづいて、同様に

道端で光っているものを見つけました。

道端で光れるものを見つけき。

こは、なのめの過去とて考えむ。「見つく」(カ行下二段活用)の連用形は「見つけ」なれば、文末はかくのごとし。
さらに、「光っている」は存続のフレーズならむ。「光る」は四段活用なれば、「り」を使用せむ。


不思議に思って近づいてみると、1円玉でした。

不思議に思って近づいてみると、1円玉でしき。

「です」(丁寧語)はのちに扱ふものなれば、さながらあながちに残して連用形+過去とせむ。


盗んでいってしまおうかなと思ったのですが、

盗んで行ってしまおうかなと思ひき、ですが、

「行ってしまおう」は、大人の事情にて今回は省略す。
「思った」のはシンプル過去なれば、「き」にせむ。


落とした人は今頃困っているだろう、

落としぬる人は今頃困れるだろう、

@「落とした」は、直接経験過去もあしからねど、これより過去に「落とす」といふ動作が完了せしものと思ひなさむ。また、「お金を落とさむこと」は、己の意思に反するものならめば、「つ」にはあらで、「ぬ」にせむ。
Aまた、「困っている」も存続ならむ。「困る」は、ラ行四段活用なり。「り」を使ふべし。


悪いことはするまいと思えて、交番に届けることにしました。学校に遅刻したら困るな、と思いながら急いで交番に行って、紺の服を着たおまわりさんに1円玉を渡すと、

悪いことはするまいと思えて、交番に届けることにしき。学校に遅刻したら困るな、と思いながら急いで交番に行って、紺の服を着たおまわりさんに1円玉を渡すと、

こたびもシンプル過去にて。後半は、順接にて次々と動作をせば、過去を強調する必要なからむ。変更するところなし。


「ありがとう。分別ある大人でもここまではしないよ。友達にもこんなことがあったらこうしてもらってほしいな。拾い主がいれば1割もらえるんだけど、1円じゃ無理だな。おお、学校に遅刻する時間だ。遅刻すんなよ。じゃあ、これ持ってけ。」

セリフ中にも、過去を強調すべきところはなからむ、と思ひ侍り。

と言って、ミカンをもらいました。学校には遅刻しましたが、

と言って、ミカンをもらひぬ。学校には遅刻しき、が、

ミカンを受け取る、といふ動作の完了と思ひなさむ。こたびの完了は、「意図せぬ完了」なれば、「つ」にはあらで、「ぬ」を使用せむ。


いいことをしたな、という気持ちで食べたみかんはとてもおいしかったことです。

いいことをしてけり、という気持ちで食ひしみかんはとてもおいしかりけり。

@「食べた」者は筆者ならめば、過去の助動詞「き」を使ふべし。
A「いいことをしたな」「おいしかったことです」この二つは、詠嘆ならむ。詠嘆の助動詞は「けり」を使用せむ。「おいしい」→「おいし」は、「おいしくな〜れ☆」より想像せば、シク活用ならむ。しかも、後ろの語は助動詞なれば、カリ活用をとりて連用形は「おいしかり」となるべし。B「いいことをしたな、」のほうは、「いいことをしけり」、のみにては、過去のニュアンスなからむ。こたびは、「いいことをす」といふ動作の完了と思ひなさむ。こたびの完了は、己の遺志によるものなれば、「ぬ」にはあらで、「つ」を採用せむ。


以上より、過去の助動詞による変換後の例文はかくのごとし。

昨日学校へ行きときに、道端で光れるものを見つけ。不思議に思って近づいてみと、1円玉でし。誰かが落としたんだろうか、盗んでいってしまおうかなと思ひし、ですが、落としぬる人は今頃困れるだろう、悪いことはするまいと思えて、交番に届けることにし。学校に遅刻したら困るな、と思いながら急いで交番に行って、紺の服を着たおまわりさんに1円玉を渡すと、「ありがとう。分別ある大人でもここまではしないよ。友達にもこんなことがあったらこうしてもらってほしいな。拾い主がいれば1割もらえるんだけど、1円じゃ無理だな。おお、学校に遅刻する時間だ。遅刻すんなよ。じゃあ、これ持ってけ。」と言って、ミカンをもらひぬ。学校には遅刻しき、が、いいことをしてけり、という気持ちで食ひみかんはとてもおいしかりけり

過去の助動詞のみによりて、一部の文は思ひしより古文のごとくならむ。

練習

けふの成果を練習にて試みたまへ!

★指定されし部分を古語にすべし。動詞は変更せでもよし。
@ストリートという劇場に(舞い降りた)黒騎士。
Aお前を抱きしめるための温かさを(手に入れた)。
Bガイアが俺に、もっと輝けと(囁いている
C放浪の不良が(たどり着いた)原宿という聖地。
D底抜けに優雅にクレイジーってのは(大アリだな)(ヒント:大アリなり、といふ形容動詞を想定すべし)


解答はこちらなり。

< 前回の記事 古文の書き方 用言の活用A | 次回の記事 古文の書き方 助動詞@ >